戻る
  • フリーワードで検索する
  • 製品別で検索する
  • 動画

SNS検索

検索件数:5260件
  • あえて香りダイエットの日をつくってみる🎀ハロー、みなさん😆今…
    2021.04.15

    あえて香りダイエットの日をつくってみる🎀ハロー、みなさん😆今…

    ×
    あえて香りダイエットの日をつくってみる🎀

    ハロー、みなさん😆

    今回は、エッセンシャルオイルを使わない(香りダイエットの)日をつくろう!
    というお話です

    🌷嗅覚の伝わるしくみ

    香りを吸い込んだとき、揮発成分が鼻腔内の粘膜を横切ります

    その際に、香りの分子が粘膜にとけ込み、嗅毛というアンテナを経て「嗅細胞」を興奮させます

    嗅細胞によって電気信号に変わったあとは、神経に添って脳の大脳辺縁系(脳の中央部にある)に香りの刺激が伝わります

    わたしたちの感覚器は常に刺激にさらされると、その刺激に対して鈍感になります

    たとえば、辛いものを口にすると
    最初は強く辛さを感じるけれど、段々と辛さを感じにくくなります

    嗅覚も同じように、強く香りに対して鈍くなります

    嗅細胞が刺激にさらされ過ぎたことで、疲れた状態になっています

    この状態が続くと、日々の香りに慣れてしまって
    オイル本来の香りを感じていない状態かもしれず、それはそれでもったいない❗️

    そこでお試しでオイルをお休みしてみるのもオススメ

    意図的に香りを使わないことで、感覚を取り戻す日を設けてみて

    はじめてオイルを嗅いだときの
    アノみずみずしい感覚をいつまでも持ち続けてもらいたいです🌈✨

    香りダイエットの日のスキンケアにはこちらの無香料ローションを⇩
    💧 ハンド&ボディローション

    天然由来成分が肌に潤いを与えます
    お風呂上がりのボディケアに無香料のさらっとしたローション

    【成分】
    水、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリセリン、セテアリルアルコール、ヒマワリ種子油、ペンチレングリコール、結晶セルロース、コハク酸ジヘプチル、ステアリン酸グリセリル、オリーブ油脂肪酸加水分解カラスムギタンパクK、ベヘニルアルコール、(カプリロイルグリセリン/セバシン酸)コポリマー、ヤシ油、マカデミア種子油、オリーブ果実油、ヒドロキシアセトフェノン、ベンジルアルコール、オレイン酸グリセリル、セルロースガム、キサンタンガム、アストロカリウムムルムル種子脂、テオブロマグランジフロルム種子脂、フィチン酸Na、ククイナッツ油、プルケネチアボルビリス種子油、ヒナギク花エキス、オリーブ果実不けん化物、(ホホバ油/マカデミア種子油)エステルズ、ホホバ種子油,スクワラン、スクワレン、トコフェロール、トマト果実エキス、アルガニアスピノサ葉エキス、ホホバ葉エキス、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、安息香酸、ソルビン酸

    💝香りダイエットの次の日は

    さてダイエット後の、次の日からは「香りリハビリ」開始しましょうw

    オイルを嗅いで、ダイエット前との感じ方の違いを試してみましょう

    さらに左右両方の鼻孔が通っているヒトは、片方ずつ鼻孔でオイルの香りを嗅いでみるのも楽しい🌟

    特に右の鼻孔で嗅いだ時に心地よく感じたら、今必要なオイルであると言われています

    ご自身やご友人同士でも、色々ためして感覚にマッチする特別な1本を見つけてくださいネ😘

    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/04/15 21:01:22
  • doTERRAで*春を呼ぶスイーツレシピ* →【夏のドリンク】レシピ…
    2021.04.15

    doTERRAで*春を呼ぶスイーツレシピ* →【夏のドリンク】レシピ…

  • PHOSSIL ミネラルをはじめる時は🎀は〜い、みなさん😚おげんきで…
    2021.04.14

    PHOSSIL ミネラルをはじめる時は🎀は〜い、みなさん😚おげんきで…

    ×
    PHOSSIL ミネラルをはじめる時は🎀

    は〜い、みなさん😚おげんきですか?

    最近の食生活はいかがですか?

    以前PHOSSILの投稿で、基本の栄養バランスを大切にしてみてくださ〜いとお話しています

    さて今回は、PHOSSIL ミネラルを生活に取り入れてもらう時のコツ(のようなもの)をお伝えします💚

    💧 PHOSSIL ミネラルの原材料

    1億年前の古代植物から生まれたミネラル豊かな土壌「ヒューミックシェール(腐食泥板岩)」

    大昔のミネラル豊富な土壌で育った植物は、体内に豊富なミネラルを保持していました

    その植物によって形成された地層が奇跡的に地上表面でとどまった土壌が、アメリカ ユタ州エミリー郡にあります

    このヒューミックシェールを独自の技術で抽出して、ミネラル豊富な液体状にしているので

    PHOSSIL ミネラル�オリジナルに含まれるのはイオン化したミネラルとなります✨

    ✳️PHOSSIL ミネラル オリジナルには
    100ml当たりこれだけの栄養成分が含まれています

    たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 1.5 g ナトリウム 74 mg(食塩相当量0.19 g)
    カルシウム 47 mg、鉄 27.3 mg、亜鉛 3.9 mg、カリウム 0.3mg、クロム 48 μg、セレン 6 μg、銅 0.1mg、マグネシウム 365 mg、マンガン10.0 mg
    ヨウ素 0 μg、リン 0.6 mg 、モリブデン 0μg

    🌈PHOSSIL ミネラル オリジナルのポイント

    ⭕️ 液体なので、和食のお味噌汁や鍋などに加えて使いやすい

    ⭕️ 好きなジュースなどに加えられるので、毎日コツコツ飽きずにミネラルを補える

    →家族一人一人の嗜好に合わせて使いやすい👪🍊

    ⭕️ 1日のなかで食事毎に、料理に少量ずつ自分のさじ加減で加えてバランスを摂りやすい

    →ミネラル特有の渋みがあるので、少量から加えながら味を確認するのがGOOD⚡️

    最近の食事では、マグネシウムや亜鉛といった健康維持に欠かせないミネラルが不足傾向にあります

    時間をかければ、栄養バランスを完璧にすることもできるかもしれませんが!現実的には難しいものです💦

    さっと使える「時短ツール」としても是非ご活用ください💚

    #丈夫な身体に #健康な食生活に #内側からキレイに #料理と飲み物に
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/04/14 21:01:50
  • 重たい上着がいらなくなり、​​軽やかな春物の洋服選びが楽しい…
    2021.04.14

    重たい上着がいらなくなり、​​軽やかな春物の洋服選びが楽しい…

  • 新しい環境でも香りのチカラで自分らしく💚4月から新しい季節が…
    2021.04.13

    新しい環境でも香りのチカラで自分らしく💚4月から新しい季節が…

    ×
    新しい環境でも香りのチカラで自分らしく💚

    4月から新しい季節がはじまり、環境や人間関係が変化した方も多いことでしょう!

    新しい環境でのフレッシュな感覚は、こころの中に爽やかな風が流れるような感じで

    やる気が上がったり、明るい気持ちで何かに取り組みたくなります😃✨

    春のポジティブチェンジの波に乗って

    いつも携帯する「お気に入りオイル」に新しい香りを追加してみるのも「粋」🌸

    たとえば。。

    ⭕️ 似たような香り同士でちょこっとチェンジ🌟
    サンダルウッド → ベチパー

    ベチパーのシャープな香りは春特有のうつらうつら感を一掃してくれます😪

    ⭕️ 有用性から見直して、ブラッシュアップでチェンジ⤴️✨
    コパイバ → アダプティブ

    5月病予備軍にならないように、気持ちの切替え上手さんになりましょう♥︎

    ⭕️ 春〜初夏のイメージに合わせ、シーズナルでチェンジ
    オレンジ → グリーンマンダリン

    未熟で若いマンダリンの果皮から抽出されて、クセが少ない香りはいつ嗅いでもみずみずしい👶

    季節によって着る服のカラーを変えるのは、気温や湿度という環境要因にヒトの感覚を適応させるため!

    暑い日に、水色の服を着ると視覚からの情報で、涼やかさを感じますが
    冬の寒い日に着ると、、😱

    ヒトの感覚に合わせて衣替えをするように、香りもリニューアル💫

    シーズン毎に香りを「まとい替え」してみるのも新しい発見があり楽しいですよ💜

    最近毎日がマンネリ化してきているなと感じている方にも「まとい替え」はオススメです👍

    #内側からキレイに #勉強と仕事に
    #季節の不快感 #料理と飲み物に #食後スッキリ
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/04/13 21:01:58
  • ○ooo。○ooo。香りで森林浴○ooo。○ooo。​​​​森の中にいるような…
    2021.04.13

    ○ooo。○ooo。香りで森林浴○ooo。○ooo。​​​​森の中にいるような…

  • カラダの中の八百万の守り神💫💟菌と免疫細胞の密な関係異物の攻…
    2021.04.12

    カラダの中の八百万の守り神💫💟菌と免疫細胞の密な関係異物の攻…

    ×
    カラダの中の八百万の守り神💫

    💟菌と免疫細胞の密な関係

    異物の攻撃から守ってくれる免疫細胞たちの「約7割」が「腸壁」の表皮細胞にて待機して

    わたしたちのカラダを守ってくれています😌

    前回お話ししたT細胞の他に、抗体を作ってくれるB細胞、異物を食べるマクロファージなど

    免疫に携わる細胞は血液中にも存在していますが

    体内から不要な物質をだす働きがあるカラダの中心「腸」を砦にして、日々懸命に働いてくれています

    一方で、腸管内では善玉菌、悪玉菌、日和見菌と呼ばれる腸内細菌が1000種類程

    あわせておよそ100兆個〜存在し、総重量で1〜2kgあると言われています

    八百万(やおよろず)どころか百兆でした😳

    悪玉菌はアンモニアや硫化水素を作り、腸内をアルカリ性にしようとします

    腸内がアルカリ性に傾くと、腸が炎症をおこすだけでなく、腸壁にいる免疫細胞たちの活力を削いでしまいます😂

    善玉菌は、食べ物から短鎖脂肪酸(酢酸、プロピオン酸、酪酸など)を作ります

    この短鎖脂肪酸によって、腸内は弱酸性に!

    弱酸性になると悪玉菌が住みにくい環境となり、悪玉菌が相対的に少なくなります

    悪玉菌がゼロになれば良い訳ではなく、ある一定数は存在していないとお腹の調子を崩してしまいます(なので、悪玉菌にもいてもらう必要があります)

    免疫細胞との関係については、善玉菌がつくる短鎖脂肪酸が増えることで

    腸壁でレギュラトリーT細胞(異物の攻撃が弱まって来た時に、免疫系の働きを落ち着かせるための制御)の数が続々と増えてくれます

    また悪玉菌が多いとレギュラトリーT細胞は数が減ってしまします

    レギュラトリーT細胞が少ないと、免疫機能が活性化しすぎてしまい、感染した臓器を過剰に攻撃して破壊しようとするのを防ぐことが難しくなります

    免疫制御というのはとても大切な機能になり、昨年から特に注目されています🔍

    ⚡️菌にもエネルギー源が必要

    近年、食習慣の変化によって

    食物繊維(イヌリンなど)やオリゴ糖などの善玉菌の働きを促す成分を摂る量が減っています

    食物繊維には水溶性・不溶性の2種類がありますが

    腸内で短鎖脂肪酸に変わるのは水溶性食物繊維(イヌリンなど)の方になります!

    オリゴ糖も善玉菌の勢いを活気づけるガソリンになりますので

    野菜・果物などでも日常的に取り入れてみましょうネ🍎🍊🌱

    💚PBアシスト+

    二重カプセル構造で、生菌を保護しながら体内に届けます

    【配合成分】
    ・乳酸菌3種類
    ・ビフィズス菌3種類
    ・オリゴ糖

    オリゴ糖も善玉菌ビフィズス菌の働きをサポート

    これぞ菌活を簡単に継続するためのサプリです😚

    #知識に基づくセルフケア #健康な食生活に #元気ハツラツ #内側からキレイに
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/04/12 21:06:43
  • ズバリ解決!☆ doTERRA みんなのidea☆​​♪~♪♪~☆~♪~♪♪~☆~♪…
    2021.04.12

    ズバリ解決!☆ doTERRA みんなのidea☆​​♪~♪♪~☆~♪~♪♪~☆~♪…

  • 日光を浴びて負けないカラダへ💃⛅️🌞光のはたらきヒトにとって太…
    2021.04.11

    日光を浴びて負けないカラダへ💃⛅️🌞光のはたらきヒトにとって太…

    ×
    日光を浴びて負けないカラダへ💃⛅️

    🌞光のはたらき

    ヒトにとって太陽は、切っても切り離せない存在です

    2020年から注目を浴びた脂溶性ビタミンの一種「ビタミンD」

    ヒトに必要なのはビタミンD2とD3の2つ👬

    食べ物(D3は動物性食品から、D2は植物性食品から)やサプリメントからも摂れますが

    皮膚に紫外線が当たることによっても、ビタミンD3の元になる物質が作られます

    食事からよりも、紫外線によって作られるビタミンDの方が主に体内で働きます

    ビタミンDには骨密度を高くしたり、気分の落ち込みを防ぐなどの働きがあり

    他に免疫細胞を活性化したり、外的要因からカラダを守る働きなどもあると言われます

    近年の研究で体内ビタミンD濃度が低いヒトは高いヒトと比べて

    生活習慣病に罹っていたり、カラダの不調を訴える方が多い傾向にあると分かっています💁

    👀カラダを守るT細胞にも!

    カラダに異物が入ってきた際には、そのシグナルをすぐに察知して

    異物からの攻撃からカラダを守る働きを「免疫系」といいます

    主に免疫系の中枢を担っているのが「T細胞」という免疫細胞です

    3種類のT細胞が体内に存在していて、互いに協力してカラダの免疫系を動かしています

    ①へルパーT細胞
    異物が入ってきた情報をすぐさまゲット!免疫系を働かせるように他の免疫細胞に指令を出す

    ②キラーT細胞
    ヘルパーT細胞からの指令を受けて、感染を受けた箇所を処理したり、異物自体をやっつけます

    ③レギュラトリーT細胞
    異物の攻撃が弱まって来た時に、免疫系の働きを落ち着かせるための制御をします

    太陽の光(青色光)が皮膚に当たることがきっかけとなり、上のT細胞の働きが活性化することが

    近年解明されつつあります🌈

    太陽は、植物だけでなく、ヒトにとっても恵みを与えてくれる存在

    お住まいの地域の紫外線レベルに気をつけていただき

    眼や顔など敏感な箇所は日光に当てすぎないようにして

    適切な量の日光を浴びることは、カラダとこころへの最高のサプリメントになります💛

    まずは、朝起きたらカーテンを開けて、お日様の光で気持ちよく目覚めてみましょう🐔

    💛スマート&サシー

    【配合オイル】
    グレープフルーツ、レモン、ペパーミント、ジンジャー、シナモン🍊🍋🌿

    朝の目覚めとともに、口の中をキレイに

    寝ている間に、口の中には汚れがたまっています😱

    何かを口にする前に、まずは口をすすいでみましょう

    カラダの中に余計なものをいれないための習慣です

    柑橘とミント、シナモンなどがブレンドされた目覚まし向きの香り”スマサシ”を1滴💧

    コップ1杯に加えた水ですすぐのもオススメです🌟

    #丈夫な身体に #内側からキレイに #料理と飲み物に #Tcell
    #溜めないカラダ
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/04/11 21:01:21
  • 🌜自分を「最適化」してメリハリある1日を🐓1日が終わる頃には、…
    2021.04.10

    🌜自分を「最適化」してメリハリある1日を🐓1日が終わる頃には、…

    ×
    🌜自分を「最適化」してメリハリある1日を🐓

    1日が終わる頃には、いつもクタクタに...頭もちゃんと働いてないような気がする😂

    どんなに働き盛りでバリバリとこなす方でも、夕方頃には体力や認知力の限界がやってきます

    いつもの自分だったら、こんなちょっとした出来事に落ち込んだり、不安になったり、イライラすること無いのに!

    そう感じたら、疲れが溜まってきているサインかもしれません

    👭 2パターンのストレス反応

    ヒトが精神的なストレスを感じた時、2つの経路でストレスの影響を最小限にとどめようとカラダがストレスに反応します

    1つは、交感神経性の素早いストレス反応です

    副腎「髄質」という場所からエピネフリン・ノルエピネフリンという物質が出て、血圧・心拍数を上昇や呼吸数増加、筋エネルギーを高める等で「闘争」状態にします

    もう1つの反応は、ストレスを察知した30分後に副腎皮質からコルチゾールやアルドステロンなどのホルモン分泌が増加してストレスに抵抗します

    ストレスホルモンの1つであるコルチゾールは、血糖を上昇させて代謝のエネルギーの供給を増やしてくれて、ストレスを感じた後の脱力感を軽減します

    また、コルチゾールは自分の組織を破壊するような炎症や免疫を抑制してくれるなどのメリットがあります

    ところが、コルチゾールが慢性的に高くなると、炎症や免疫系を抑制の力が強くなりすぎて、微生物などの病原菌に感染しやすくなり免疫系を狂わせてしまいます

    通常は起床時に血中のコルチゾールが最高値になり、夕方から夜にかけて値は低くなります

    現代は複雑な状況が絡み合って、予期せぬストレスが増えています

    できる範囲で良いので、夕方から夜にかけてストレスを与えるモノから離れて過ごすことで、自身のストレス反応をコントロールしてみましょう

    ストレスマネジメントをホルモンレベルで意識してみるのも、これからのセルフケアのポイントとなります😌

    💙アダプティブ カプセル

    【主成分】
    ゼンブリン、GABA、アヒフラワー種子オイル

    ☆ゼンブリン:仕事などで緊張感がある時や、気持ちに余裕がない状況を乗り切るときに摂りたい成分。眠気への影響がない成分

    ☆GABA:リラックス状態と感情の落ち着きをもたらす成分。日々体内でつくられるGABAをサプリで補おう

    ☆アヒフラワー種子オイル:オメガ3系・6系の脂肪酸が含有。植物由来でレア👍

    【配合オイル】
    ラベンダー、コリアンダー、オレンジ、フェンネル

    オイルが気分をリラックスするほか、リナロールとα-ピネンがGABAの働きをサポート

    緊張するのが分かっている日は、降参の白旗を掲げないで済むように

    アダプティブ カプセルを1粒携帯して、こころの準備をしてみましょう✨💗

    💫『チャンスは周到な準備をした者だけにやってくる。』小柴 昌俊(ノーベル物理化学賞 物理学者)

    #休息とリラックス #勉強と仕事に #行動
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/04/10 21:01:12
  • 「ゆっくり噛んで食べる」はカラダへの投資😁☀️たった1回のアッ…
    2021.04.09

    「ゆっくり噛んで食べる」はカラダへの投資😁☀️たった1回のアッ…

    ×
    「ゆっくり噛んで食べる」はカラダへの投資😁

    ☀️たった1回のアップデート

    ヒトにとって、食べることは自然な営みです

    歯には「乳歯」と「永久歯」があります

    乳歯は、生後6ヶ月を過ぎたころに小さな前歯から生えはじめ

    2歳を過ぎる頃には、20本の乳歯が生え揃います

    そして5〜6歳になると、大人のアゴのサイズに合わせるように、大きな歯が下から生えてきて

    乳歯は抜け落ち、12歳頃には28本(親知らずを除く)の永久歯が揃います

    幼い頃の歯が抜けたことは覚えていないのですが、最後の5本程の記憶はかすかに残っているのではないでしょうか...

    20本も歯が抜けても食べ物に困らなかったのは、育ててくれた家族のおかげです👪✨

    🍔意外と早く食べてるかも?

    日本でも手頃な値段ですぐに食べ物が手に入るようになりました

    すぐに出てきて、パッと食べられる🍟ありがたいことです

    かつては早く沢山食べれることが良しとされていた時代もありましたが

    あまり噛まなくても飲み込める食材が使われる傾向がありました

    近年、食べ物をよく噛んで食べることが、カラダだけでなく食事の栄養面にも良い影響を与えるのでは?と見直されています

    一口で30〜40回は噛むと良いのですが(意識しないと20回も噛んでいないかもしれませんw)

    実は噛むことで食べ物が小さくなるだけがメリットではありません☝️

    【ゆっくりと噛んで食べることのメリット】

    ⭕️ 胃の働きを効率よくする

    よく噛んで食べ物を細かく砕く間、唾液腺から唾液アミラーゼ(でんぷんを分解する酵素)が分泌されます

    通常大人になると、1日に平均1.5Lの唾液を分泌します

    食べ物が胃に届くまでの短い間の消化ですが、これだけでも胃への負担を減らすことで

    胃でのタンパク質の消化力を高めたり、鉄やカルシウムなどのミネラルをカラダが吸収しやすい形に変換したり…

    胃の機能を高めることで、食べ物から栄養を取り込みやすくします

    タンパク質を食べるのが苦手な方は、よく噛むことからはじめてみてくださいネ🐔🐟🍼

    ⭕️ 口腔内がうるおって、外的要因からカラダを防護する

    唾液のなかには抗菌成分が含まれており、口からの感染症・歯周病の予防などになるほか

    口の中が潤うことで口臭予防や口腔内の炎症も起きにくくなります

    ⭕️顔から頭皮の筋肉をエクササイズ

    よく噛むことで、アゴの筋肉(咬筋)だけでなく口周りの筋肉(口輪筋)などの表情筋や頭皮の側頭筋も連動して動きます

    人と会う機会が減ってしまい、表情筋を動かす機会が減っています😱

    噛むことで顔の筋肉を良く動かして血行を良くします

    左右の噛む回数を同じにすると美容的にもGOODです💃💫

    ✳️食事は独りより、気の置けない人たちと一緒に🍴

    噛む回数が増えていくと、自然と食べる量が少なくなります

    お腹のためにも、まずは美味しく食べているならOK👍

    明るく落ち着いた食事の時間を過ごすのは、お腹とこころへの贈り物です💝

    💊マイクロプレックス VMz

    ホウレンソウ、ケール、タンポポ、パセリ、キャベツ、ニンジン、ブロッコリー、カリフラワーなどの植物エキス配合で
    原料にもこだわったマルチビタミン・ミネラルサプリメント

    1日の目安は4粒☆
    食事の栄養バランスを考えて、カラダの働きを助ける栄養を補いたい方にオススメ

    栄養成分表示 4粒(3.94g)当たり:
    熱量 8.8kcal、たんぱく質 0.13g、脂質 0.17g、炭水化物 1.7g、食塩相当量0.006g
    銅 0.5mg、亜鉛 12.4mg、ナイアシン 22mg、パントテン酸 9.4mg、ビオチン 214μg、ビタミンA 823μg、ビタミンB1 4.3mg、ビタミンB2 3.4mg、ビタミンB6 3.5mg、ビタミンB12 12.6 μg、ビタミンC 200mg、ビタミンD 28.9μg、ビタミン E 48.1mg、ビタミン K 1.1 μg、葉酸 591 μg

    #適切な食事 #内側からキレイに #ミネラル #ビタミン #食育
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/04/09 21:10:55
  • 陽気のいい日が増えると、気になるのは​​汗のベタベタや紫外線…
    2021.04.09

    陽気のいい日が増えると、気になるのは​​汗のベタベタや紫外線…

1 130 131 132 133 134 439