戻る
  • フリーワードで検索する
  • 製品別で検索する
  • 動画

SNS検索

検索件数:5260件
  • 🌹と蒸留所を近づけてみたら ーBehind the Bottleー 🌈😁アジアと…
    2021.03.28

    🌹と蒸留所を近づけてみたら ーBehind the Bottleー 🌈😁アジアと…

    ×
    🌹と蒸留所を近づけてみたら ーBehind the Bottleー 🌈😁

    アジアとヨーロッパを隔てる「黒海」の西岸に位置する国「ブルガリア共和国」

    国土を南北に分けるように横に伸びる「バルカン山脈」によって南部の気候は地中海、北部は大陸気候という特徴があります

    最高峰2000mクラスの山と、連なる高原によって
    ヨーロッパの中でも飛び抜けて豊かな土壌と穏やかな気候に恵まれています

    バルカン山脈の南側では、300年以上前からダマスクバラの栽培が行われてきた歴史があり、
    今でもバラ香料の70%は、ブルガリアで生産されています🌹

    2007年にはEU(ヨーロッパ連合)に加盟して、新たな一歩を踏み出しましたが

    経済的発展はかんばしくなく、EU加盟国の中で最も貧しい国とされています

    EUに加盟したことで若者の国外移住が増え、国内の生産力が弱まることが懸念されています

    📍ブルガリア
    北はルーマニア国と接し、東は黒海に面する「ドブリチ州」で
    2015年 ドテラの主導のもと”Esseterre Bulgaria EOOD”という組織が設立されました

    ここでは、農業地だけでなく、香りの国にふさわしい「エセテレ蒸留所」が建設され
    収穫後すぐに蒸留が必要なメリッサやラベンダーなど鮮度がオイルの鍵となる原料が蒸留されています✨

    これらが咲かない時期には、他にヤローの花を蒸留したりして、地域の生産者との連携して蒸留所を稼働させています

    農作物が採れない寒い時期には、世界各地からコリアンダーシード、フェンネルシード、フランキンセンス、ミルラなどが受け入れて、蒸留しています

    黒海はヨーロッパの河の水が流れ込むため、通常の海水よりも若干塩分濃度が低いです

    このため、黒海周辺の土壌は栄養分が豊富であり、質の良い農作物がよく育ちます🌱✨

    時代にあわせて変化が必要なものも、もちろん存在しています

    しかし、そもそも持っている資源を無理に他のものに置き換えるよりは
    共に長く繁栄していける手段を取って行く方がよいと実感しています

    若者たちが、自然豊かな国に生まれたことを誇りに思えるように

    経済や環境の影響によって、わざわざ母国を離れてしまうこともないように🏠

    ドテラは、今ある自然を上手く活用してオイルを作り、人々が豊かに暮らし続けられる世界を夢見ています🌈

    #SDGs #coimpactsourcing #dreamer

    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/03/28 21:00:52
  • いつでも安全な水が飲める夢を描く ーBehind the Bottleー 🌈🎨😶…
    2021.03.27

    いつでも安全な水が飲める夢を描く ーBehind the Bottleー 🌈🎨😶…

    ×
    いつでも安全な水が飲める夢を描く ーBehind the Bottleー 🌈🎨😶

     
    世界有数の美しいカリブ海に浮かぶイスパニョール島

    この島の西部に位置する「ハイチ共和国」

    1492年にコロンブスが到達して以来、スペインやフランスの植民地を経た歴史があり、もともと住んでいた土着の人々の数は占領時に激減しました

    現在ハイチで住民のほとんどが、奴隷制度によりアフリカより移民された人々の子孫です

    1804年にフランスから独立し、ハイチは黒人による国家として世界で初めて認められた国でもあります

    白人と黒人の子孫達は「ムラート」というコミュニティを作り、高い教育を受け、裕福な環境で自由に暮らします

    それ以外の人々は、農村部などに密集して暮らしています

    📍ハイチ
    ベチバーの根は複雑に絡み合った構造を持つため
    強力な天然の防波堤としての役割を持ち、土壌の崩壊を防いでくれていました

    そのことに初め気がついていなかった人々はベチバーを根こそぎ収穫してしまい、土壌が崩れるのを目の当たりにしたのです

    バチバーを育てる必要性にも気がつきましたが、日々生活するためにベチバーの収穫
    も必要

    そんな葛藤の中にいました😲

    ドテラは、ハイチの南西部にベチバー共同組合を複数設立し

    そのコミュニティーで、ベチバーを保護しながら、より効率的にオイルを採取できる農業技術を
    現地の人々に向けて研修しています

    こんな工夫をして収穫者にベチバーを育てる技術を教えています

    ✳️ベチバーの根を12ヶ月間土壌に残しておいた人には、ボーナスを支給
    ✳️1年間収穫が無くても、収穫見込みの2/3を前払いして、収穫物を確認したら残りを入金
    ✳️12ヶ月〜18ヶ月育った成熟した根は、より高い金額で購入

    この方法を使うと1年間収穫が無くても収入が入り、家族の医療費や教育費などにもあてがうことができます

    ベチバーの生産を追跡することもできるため、安定供給が叶いドテラもHappyです🌟

    👭農村部の子供達には、重要で大変な仕事がまかされていました

    村から歩いて1時間半の場所にある水汲み場まで、毎日欠かすこと無く水をくみにいくという仕事です

    3時間かけて数ガロン(1ガロン=約3.7リットル)ほどの水を運びますが、その水も衛生的とは言えない状況でした💧

    2010年の大震災の後、ますます綺麗な水を手に入れることが困難になりました

    実際に地震後、農村部でコレラが流行して、人々の生活は窮困しました

    ドテラは、上記のコミュニティーと共に4ヶ所の拠点に真水の井戸を建設しました

    それによって綺麗な水を得られ、家族が健康に過ごせる様になり

    さらに、子供達には学校に通う時間もできました

    乾いた筆先がうるおってくれていると嬉しいです

    その筆先でどんな未来を描いてくれるのか、、、✒️

    ハイチの陽気で無邪気に笑う子供達の未来が楽しみです😘

    #SDGs #coimpactsourcing #挑戦 #Vetiver
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/03/27 23:55:20
  • 自立のために受け継いでいくこと ーBehind the Bottleー 🌈😀🎀北…
    2021.03.26

    自立のために受け継いでいくこと ーBehind the Bottleー 🌈😀🎀北…

    ×
    自立のために受け継いでいくこと ーBehind the Bottleー 🌈😀🎀

    北部には 8000m 級の山々がそびえる山岳地域

    南部は標高60mの高温多湿で肥沃な平原

    その間には標高 約2000m の丘陵地域が広がる国「ネパール」

    なんと標高差が8000m以上もあり、気候の変動差が大きなのも特徴です

    ネパールは、世界で最も収入源が乏しい国の一つであり
    貧しい人々が暮らす地域がまだまだ沢山あります😓

    2015年にネパールで発生したM7.8の地震は記憶に新しく

    発生から約6年間の歳月が流れました

    以前より収穫者とパートナーシップがあった集落は、甚大な被害があり施設や建物が崩壊しました

    ドテラはそこに学校や医療施設を建設し、地域の復興に160万ドルの支援金を贈りました

    そして今も人々が自立した生活をおくれるように
    持続的な仕事を生み出すことに尽力しています✨

    📍ネパール
    急峻な山岳を登る女性たちの背中には
    胴体ほどの長さがある、口の大きなカゴがかかっています

    山道には手すりなどはなく、バランスを崩さないように一歩一歩ゆっくりと進みます

    スパイクナードが自生するヒミツの場所は、標高が高いところにあります
    山間に漂う雲海を見下ろしながら、山を登るスパイクナード・パーティ

    登山に苦を感じない慣れたメンバーたちも
    山で雨に遭遇すると身動きがとれなくなり大変だと語ります💦

    大きなカゴがいっぱいになるまで、スパイクナードを収穫します

    スパイクナードは独特な土壌でしか育たないため、
    ここで自生しているスパイクナードを絶やしてしまわないように
    根っこの10%を土に戻して、また新しい株が育つようにしています

    この方法が収穫者たちの間で受け継がれるようにコミュニティも設立されています

    寒冷で危険がともなう環境におもむくことは、誰にでもできることではありません

    それでも「賃金が高いから」と彼女たちは言い、また山に登ります

    収入源となる仕事が少ないネパールですが
    ドテラはスパイクナード、そしてウィンターグリーンが持続的に採れるような仕組みを検討しています

    今は野生でしか手に入らない植物ですが、自然と人が共生して半自生・半栽培でできる方法を検討しています🔍

    ネパールには、貧困だけでなく、男女格差、階級制度など
    平等な社会を築くまでに、乗り越える必要がある壁が多々あります

    ドテラはネパールの人々が経済的に自立していくサポートしていく中で、
    「本当に必要な援助とは何なのか」という課題について考えています

    これからも、互いの価値観の違いを認め
    良いパートナーシップが持続できる方向へ進めるように願って💫🌞

    #SDGs #coimpactsourcing #Spikenard
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/03/26 21:01:21
  • 「菜種梅雨」といわれるように​​春先は意外と雨の多い時季です…
    2021.03.26

    「菜種梅雨」といわれるように​​春先は意外と雨の多い時季です…

  • 「好き」という見えないチカラ ーBehind the Bottleー 🌈😘  ケ…
    2021.03.25

    「好き」という見えないチカラ ーBehind the Bottleー 🌈😘  ケ…

    ×
    「好き」という見えないチカラ ーBehind the Bottleー 🌈😘
     
     
    ケニアからアフリカ大陸を1500km南下し
    東南海岸から沖へ400km進むと「マダガスカル島」が見えてきます

    日本の1.5倍以上の国土の、カワイイしずく形💧をした島

    約8800万年前に大陸から分離したため
    80〜90%の動植物が固有種とされ、独自の生態系はマダガスカル島でしか見られないものです✨

    近年の人口増加にともない森林減少は見られ、保護を必要とする絶滅危惧種も多いですが

    今でも世界中の生物学者・ナチュラリストたちが憧れる「生物多様性ホットスポット」です😃❤️

    📍マダガスカル

    島に人が定着し始めたのが、歴史的に遅く8世紀以降のこと

    次第に交易の要所となり、現地人の東南アジア系の他に
    中国系、インド系、コモロ系、ヨーロッパ系などの民族が移り住みました

    実は民族でも多様性が見られる国です🌈
     
     
    1960年にフランス政府から独立して「マダガスカル共和国」を設立した後
    鉱物などの天然資源、農作物を輸出して経済が成り立っています🔮

    よく輸出される農作物は、バニラ、クローブ、イランイランなど

    ドテラはイランイラン、ジンジャー、ゼラニウム、クローブなどの原料をマダガスカルから入手しています

    黄色の細長い花びらに、妖艶さすら感じる「イランイラン」

    花びらからではなく、中央の子房近くから甘い香りが立ちます

    イランイランの収穫では
    男女でチームを作りイランイランの花を摘んだり、木の手入れをします👭👬

    1日3〜5時間の労働時間ですが、1年間を通じて継続して働くことができます
    収穫者にとって安定した収入があるため、なかには3〜4年近くこの仕事を続けている人もいます

    そしてイランイランの香りに包まれて働けることをこころから愛していると話す姿からは、
    この仕事を愛していることが伝わってきます😊

    「好きな仕事」を続けつつ、家族もちゃんと生活していけるように・・・

    ドテラは収穫者と持続的なパートナーシップを結び、適正な価格で取引を行っています

    もしかしたら。。
    イランイランの甘い香りが収穫者に幸福感を与えているから??
    そんなミステリアスさも漂いますがw
     
     
    香りだけでなく、
    マダガスカルの人々の「植物を愛するこころ」に私たちは癒されている💛

    「本当に大事なものは目に見えないんだよ」
    そんなメッセージがこもった、マダガスカルからの贈り物です💝

    #SDGs #coimpactsourcing #持続的愛する仕事 #ylangylang
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/03/25 21:01:20
  • ☆香り豊かなチキン&野菜炒め☆​​​​高たんぱく・低脂肪で人気の…
    2021.03.25

    ☆香り豊かなチキン&野菜炒め☆​​​​高たんぱく・低脂肪で人気の…

  • 豊かさをあらゆる立場の人々に ーBehind the Bottleー 🌈😎大変な…
    2021.03.24

    豊かさをあらゆる立場の人々に ーBehind the Bottleー 🌈😎大変な…

    ×
    豊かさをあらゆる立場の人々に ーBehind the Bottleー 🌈😎

    大変なことがあっても「希望」が見えれば、豊かさを求め続けることができます

    アフリカ大陸の国家の中でも、近年飛び抜けた経済成長を見せる「ケニア」

    ケニアと言えば・・・
    色鮮やかな民族衣装、軽快なビートの原始的音楽、サバンナの動物たち🐘、素晴らしいサバンナの赤焼け

    という感じで、エネルギッシュな雰囲気にこころがウキウキします😆🎶

    📍ケニア
    ソマリアの西に隣接する国

    赤道直下でありながら標高5000m以上もの山脈があり、緑に恵まれた土地が存在します

    1年を通じて乾燥した気候ですが、年2回の雨季が訪れます💧

    広大な土地と大勢の若い働き手に恵まれて、作物の輸出も経済成長に貢献しています

    ケニアで採れるオイルの原料は、計6種類😳

    ティーツリー、ジンジャー、ピンクペッパー、サイプレス、レモンユーカリ、ゼラニウム

    ゼラニウムは標高が高く紫外線の強い高山の方が、色鮮やかな花をつけてくれます💐

    (過去のフラワー系のポストに詳細記載しています🌷)

    もうケニアに足を向けて眠れないくらいのレベルですw🐾

    ドテラは、生産者とパートナーシップを結び
    適切な賃金の支払いだけでなく、農業技術の知識を提供することで農業発展にも貢献しています🌲💐🌳🌷

    ケニアは42以上の民族が同じ地域に暮らす多民族国家
    比較的平和なものの、民族間での争いはゼロではありません

    また、隣国ソマリアからの難民が国境を越えてくることや、テロ攻撃を受けるなどでピリピリとした場面とも背中合わせです

    しかし、ネガティブな出来事を凌駕する力強さが、ケニアの民ひとりひとりに宿っています🌟

    土地を有効に活用して農業で雇用を生み出し、ビジネスを始める人も増えています

    収穫者も働くことに対してポジティブな気持ちにあふれています❤️

    ドテラは、前進しようとする人々のサポートを続けることで
    ひとりひとりのこころが充実し、豊かさを手にできる環境を作っていきたいと考えています🌍

    #SDGs #coimpactsourcing #geranium
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/03/24 21:01:23
  • 希望の星・フランキンセンスに託される未来 ーBehind the Bottl…
    2021.03.23

    希望の星・フランキンセンスに託される未来 ーBehind the Bottl…

    ×
    希望の星・フランキンセンスに託される未来 ーBehind the Bottleー 🌈😌

    ドテラのフランキンセンスには4つのフランキンセンスの品種がブレンドされています

    4つのうちのひとつ、ボスウェリア・カルテリという品種が自生する国「ソマリア」☆

    緑の植物の気配をまったく感じない茶色の荒野で
    根を張り、干ばつや日照りにも負けず立ち続けます

    フランキンセンスの派手さはないけれど荘厳な姿は、
    内戦や争い、干ばつなどによる飢餓、安全とはいえない環境下にあっても、希望を失わない「ソマリアで暮らす人々」と重なります

    📍ソマリランド
    アフリカ大陸東部の赤道直下近くに位置するソマリア

    まだまだ内戦の爪痕がのこる状況で、外国人が立ち入るには非常に危険がともなう地域です⚠️

    ソマリアの中でも比較的治安が良いとされている「ソマリランド共和国」(国際的には国家として未承認)で、ボスウェリア・カルテリの樹脂は採れます

    木の樹皮をけずった後、樹脂がにじみ出てくるまでにかかる時間は、およそ2週間😳

    採れたばかりの樹脂には弾力があり、白っぽいものから濃い橙色とグラデーションがありますが、色が濃い方が良質とされています✨

    木から採取するのは男性👬
    樹脂を選定するのは女性の役目👭

    選定がおわった樹脂は、他国の蒸留所へと運ばれます✈️

    フランキンセンスは世界中で人気のある香料の一つです

    この香料を巡り
    乱獲や盗難などのトラブルが頻繁に起こっています

    フランキンセンスに携わる人たちの生活はとても貧しく
    仕事や家族の未来も、不安定な状況でした

    過酷な環境で「オイルの王」は生まれています

    ドテラは、まず環境を変えて、人々の不安を減らすことから始めました

    🌟介業者を介さずに、適正な金額を収穫者に支払うこと

    🌟作業の邪魔をされない環境を確保すること

    🌟生活に困らないように賃金の前払いをすること

    これらはソマリア国家の状況からみると限定的で些細なこと

    しかし、フランキンセンスを通じて関わった「目の前の人々」を大切にする手段になっていると信じます

    立ち入る事ができない国に住んでいる人々であっても、「ボトル」を通じて知ること・関わることができる🌍

    そんな特別なボトルを、これからも

    ドテラは、フランキンセンスに関わるすべての人々に
    生きていくことへ「希望」を持ち続けて欲しいと願っています💙

    #SDGs #coimpactsourcing #frankincense
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/03/23 21:01:21
  • ◇-◆ もっと使いこなしたい!​​   2020新顔オイルのおさらいS…
    2021.03.23

    ◇-◆ もっと使いこなしたい!​​   2020新顔オイルのおさらいS…

  • オイルがつむぐ「悪役がいない物語」 ーBehind the Bottleー 🌈😇…
    2021.03.22

    オイルがつむぐ「悪役がいない物語」 ーBehind the Bottleー 🌈😇…

    ×
    オイルがつむぐ「悪役がいない物語」 ーBehind the Bottleー 🌈😇

    ワクワクする物語の定石で
    「ヒーロー」がいて、それを邪魔する「悪役」がいます

    が、現実では善悪を判断するのは、むずかしいものです

    原始の自然を取り戻そうとするヒト VS 繁栄することが使命の植物

    こんな勢力図に見えても
    高い視座から見ると、それぞれの立場はニュートラルです😈😇

    環境を壊すのは簡単
    維持するのはむずかしい
    壊したものを修復することは、もっとむずかしい

    そう教えてくれるニュージーランドの物語です

    📍ニュージーランド南島
    ニュージーランド林業でNo.2の生産量を占めるダグラスファー

    日本にも木材としてたくさん輸出されています

    原産はアメリカのオレゴン州で、過去に人の手によって植林されました

    ダグラスファーは木材として使用できるまでに30〜40年もの時間を要しますが、古木の周りには他の植物が育たないということが判明しました

    さらにダグラスファーは種を飛ばすことができるので、広い範囲に繁殖することもできるのです

    段々と、元から自生していた植物が育たない土地へと変貌していきました😲

    ダグラスファーからすれば子孫をのこすことは自然なこと
    誰にもコントロールする事ができません🌀

    そのまま自然の流れに任せてしまうこともできました

    こんな状況でも
    「子供たちにニュージーランドオリジナルの自然を遺したい」と考えた人たちがいました

    種はどこに飛んだのか把握しきれません、地道で大変な作業です

    人が自然に抵抗するのは、忍耐が必要なことです

    しかし、彼らは未来の生態系を壊さないように、ダグラスファーの若木を採り続けています

    若木からは、水蒸気蒸留法によって香りの良いオイルが抽出されます

    ドテラはオイルを買い取る事で、この活動をサポートしています💜

    外来種を持ち来んだヒトのことも
    林業のこと、ダグラスファーのことも
    若木のうちにダグラスファーを切るヒトのことも

    「誰ひとりとして悪役がいない」のにワクワクするシナリオをこれからも書き続けていきたい…
    これがドテラの願いです😉

    #SDGs #coimpactsourcing #douglasfir #陸の豊かさも守ろう
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/03/22 21:01:32
  • オイルを作るなら、いっそ皆を幸せに ーBehind the Bottleー 🌈😚…
    2021.03.21

    オイルを作るなら、いっそ皆を幸せに ーBehind the Bottleー 🌈😚…

    ×
    オイルを作るなら、いっそ皆を幸せに ーBehind the Bottleー 🌈😚

    いろんな国の人たちがオイルを生産する過程に携わっています🌎

    生産地によって環境や経済状況などが異なり、そして人の数だけ十人十色の価値観が存在しています🌈

    「植物が育てられる国の人」と「植物を必要としている国の人」

    お互いのニーズが満たされるとき
    価値のあるオイルが生まれます

    📍インド北部
    インドでは、農作業の担い手のほとんどが女性

    低い賃金で働いている上に、主な作物である米や小麦の収穫だけでは十分ではなく
    家族の将来のことまで考える余裕がないのが現実です😲

    そこで、
    主作物の収穫が無い時期にスペアミントを栽培することで

    女性たちは仕事と副収入を得られ
    ドテラはスペアミントを安定して得る事ができます

    📍インド南部
    レモングラスは丈夫で過酷な環境でも育つ植物🌱

    インドの広大な土地の中には、植物が育たない不毛の地がありましたが

    今は、かつて不毛だった40万㎡以上の土地でレモングラスを栽培しています

    1m以上に育ったレモングラスを収穫する女性たちは、数百名にもおよびます

    家族を養うこと、
    子供たちを学校を通わせること、
    毎日ちゃんと食べていけることを
    こころから望む女性たちを支えられるように

    ドテラは植物を通じて、国を越えてサポートできる仕組みを築いています💚

    #SDGs #coimpactsourcing #Spearmint #Lemonglass #Turmeric #Celeryseed
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/03/21 21:01:15
  • あなたにオイルが届くまでの物語 ーBehind the Bottleー 🌈😍ドテ…
    2021.03.20

    あなたにオイルが届くまでの物語 ーBehind the Bottleー 🌈😍ドテ…

    ×
    あなたにオイルが届くまでの物語 ーBehind the Bottleー 🌈😍

    ドテラは取り扱うオイルひとつひとつを、自分たちの子供の様に思い
    それぞれの背景にあるストーリーも大切にしています

    「生産に携わる人たちの生活をどんな風に豊かにしているのかな?」

    「これからも関係を続けていけるかな?」

    このような観点から、生産者や収穫者を技術的・経済的に支援してパートナーシップを結び
    オイルの持続可能な調達を戦略的に実現しています

    この活動を「コ・インパクトソーソング」”Co-Impact Sourcing"と呼んで取り組んでいますので、
    ご存知なかった方は、要チェック🔎👍

    なによりも
    子供(オイル)たちが、皆さんと末永く仲良くしていけるようにと
    ものづくりに対する情熱を注いでいます💚💙

    📍ブラジル北部

    コパイバは、アマゾン川流域の広大な熱帯雨林の中で自生しています🌎

    樹液は、熱帯雨林と共生する原住民の方たちの手で収穫されています

    木の幹に採取用の器具で穴をあけると樹液が自然と流れ出てくるので、それを採取して大切に持ち帰ります

    あけた穴は木が病気にならないように、木材でしっかりと塞いで始末をします

    半年後以降にもまた樹液が採れるように、できるだけ木に負担をかけないように心がけています✨

    代々受け継がれている彼らの採取技術は、かなり職人的🔨

    長い目で見て、コパイバの木から恵みを持続的に得られる方法です

    📍ブラジル南部

    19世紀終わり頃、ブラジルに多くのイタリア人の移民が行われました👪

    その中でブラジル南部の気候がシチリア島で育てていた柑橘類を育てるのに適していることに気がついた人たちが、小規模な果樹園をはじめました

    現在も、数世代にわたり受け継がれてきた果樹園が残っています
    果樹園で働く生産者は、柑橘を育てることに情熱を注いできました
    その情熱も、代々しっかりと受け継がれています

    ブラジルの果樹園では
    オレンジ、ライム、タンジェリン、グリーンマンダリンが栽培されています🍊💚

    ドテラはアツい生産者たちとパートナーシップを結び、
    愛情を注いで育てられたエネルギッシュな柑橘を継続的に入手しています♥️

    #SDGs #coimpactsourcing #情熱
    #doterra⁠ #ドテラ⁠ #doterrajapan⁠ #ドテラジャパン⁠
    #アロマ⁠ #アロマオイル⁠ #アロマ部⁠ #エッセンシャルオイル⁠
    #HEALTH⁠ #WELLNESS⁠ #EARTHY⁠ #BEAUTY
    #essentialoils #essentialoil⁠
    #こだわりママ #アロマエッセンシャルオイル
    #happybodyplan #plant #香りの力 #optimizer #地球からの贈り物
    2021/03/20 21:01:27
1 133 134 135 136 137 439