- フリーワードで検索する
- 製品別で検索する
- 動画
SNS検索
-
2015.02.18
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵マスクが目立つ季節の健康維持に香りの…
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵
マスクが目立つ季節の健康維持に
香りのボディガード オンガード
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵
追い込みのような寒さが続くこの時期、
気を抜くと体調を崩してしまいがちですね。
そんなときこそ、甘ずっぱくスパイシーな
香りで体をサポートする“予防のブレンド”、
オンガードシリーズが大活躍します!
≪外から帰宅したら≫
オンガードフォーミングハンドウォッシュで
「こまめに手洗い」を習慣づけましょう。
オンガード(ブレンドオイル)を水に入れ、
うがいをすることもお忘れなく!
≪部屋の空気が気になるときは≫
すべて天然成分からできたオンガードを
ディフューズして、空気をリフレッシュ!
≪お料理や飲み物にも≫
オンガードは「食品」カテゴリーのオイル。
飲み物や料理に入れて摂ることができます。
≪外出や旅行先でも≫
気軽に摂取できるオンガードビーズを
いつも一緒に♪ ポケットに入るコンパクト
サイズなので、邪魔になりません。
≪お口の中の健康をサポート≫
トゥースペーストもオンガードシリーズで。
睡眠、バランスのよい食事にオンガードを
プラスして、健やかな毎日を(´▽`)/2015/02/18 08:00:02 -
2015.02.18
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵マスクが目立つ季節の健康維持に香りの…
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵
マスクが目立つ季節の健康維持に
香りのボディガード オンガード
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵
追い込みのような寒さが続くこの時期、
気を抜くと体調を崩してしまいがちですね。
そんなときこそ、甘ずっぱくスパイシーな
香りで体をサポートする“予防のブレンド”、
オンガードシリーズが大活躍します!
≪外から帰宅したら≫
オンガードフォーミングハンドウォッシュで
「こまめに手洗い」を習慣づけましょう。
オンガード(ブレンドオイル)を水に入れ、
うがいをすることもお忘れなく!
≪部屋の空気が気になるときは≫
すべて天然成分からできたオンガードを
ディフューズして、空気をリフレッシュ!
≪お料理や飲み物にも≫
オンガードは「食品」カテゴリーのオイル。
飲み物や料理に入れて摂ることができます。
≪外出や旅行先でも≫
気軽に摂取できるオンガードビーズを
いつも一緒に♪ ポケットに入るコンパクト
サイズなので、邪魔になりません。
≪お口の中の健康をサポート≫
トゥースペーストもオンガードシリーズで。
睡眠、バランスのよい食事にオンガードを
プラスして、健やかな毎日を(´▽`)/2015/02/18 08:00:02 -
2015.02.17
~エッセンシャルオイルで新しいおいしさ発見☆~◆グリル野菜×ロ…
~エッセンシャルオイルで
新しいおいしさ発見☆~
◆グリル野菜×ローズマリー◆
ローズマリーのオイルをプラスするだけで
グリル野菜が風味豊かにおいしく!
普段、野菜不足の方にオススメのレシピ☆
<材料>2人分
なす 1本
ニンジン 1/2本
タマネギ 1/2個
パプリカ 黄色 1/4個
パプリカ 赤 2個
マッシュルーム 6個
プチトマト 6個
塩・こしょう 少々
オリーブオイル 適量
白ワインビネガー 少々(なくてもOK)
ローズマリーオイル お好みで少量
※刺激が強いので、仕上げに使う場合は
つまようじの先などで加減しながら、
ごく少量使用してください。
<作り方>
1. 野菜を食べやすい大きさに切る。
あまり小さくならず、厚さが均等に
なるように切るのがポイント!
2. 野菜全体に塩・こしょうをふり、
オリーブオイル、ワインビネガーをかけ、
最後にローズマリーオイルで風味づけ!
(オリーブオイルにあらかじめ少量入れ、
ふりかけたあと野菜を焼いてもOK)
3. 250度に予熱したオーブンで約20分焼く。
4. お皿に彩りよく盛り付ければ完成!
オーブンがない場合は、魚焼きグリルや
オーブントースターでもできますよ♪
ローズマリーの刺激的な香りが
グリルで甘みが増した野菜の味を
引き立てる簡単レシピです。
お試しくださいね♪(゚▽^*)2015/02/17 08:00:02 -
2015.02.17
~エッセンシャルオイルで新しいおいしさ発見☆~◆グリル野菜×ロ…
~エッセンシャルオイルで
新しいおいしさ発見☆~
◆グリル野菜×ローズマリー◆
ローズマリーのオイルをプラスするだけで
グリル野菜が風味豊かにおいしく!
普段、野菜不足の方にオススメのレシピ☆
<材料>2人分
なす 1本
ニンジン 1/2本
タマネギ 1/2個
パプリカ 黄色 1/4個
パプリカ 赤 2個
マッシュルーム 6個
プチトマト 6個
塩・こしょう 少々
オリーブオイル 適量
白ワインビネガー 少々(なくてもOK)
ローズマリーオイル お好みで少量
※刺激が強いので、仕上げに使う場合は
つまようじの先などで加減しながら、
ごく少量使用してください。
<作り方>
1. 野菜を食べやすい大きさに切る。
あまり小さくならず、厚さが均等に
なるように切るのがポイント!
2. 野菜全体に塩・こしょうをふり、
オリーブオイル、ワインビネガーをかけ、
最後にローズマリーオイルで風味づけ!
(オリーブオイルにあらかじめ少量入れ、
ふりかけたあと野菜を焼いてもOK)
3. 250度に予熱したオーブンで約20分焼く。
4. お皿に彩りよく盛り付ければ完成!
オーブンがない場合は、魚焼きグリルや
オーブントースターでもできますよ♪
ローズマリーの刺激的な香りが
グリルで甘みが増した野菜の味を
引き立てる簡単レシピです。
お試しくださいね♪(゚▽^*)2015/02/17 08:00:02 -
2015.02.17
~エッセンシャルオイルで新しいおいしさ発見☆~◆グリル野菜×ロ…
~エッセンシャルオイルで
新しいおいしさ発見☆~
◆グリル野菜×ローズマリー◆
ローズマリーのオイルをプラスするだけで
グリル野菜が風味豊かにおいしく!
普段、野菜不足の方にオススメのレシピ☆
<材料>2人分
なす 1本
ニンジン 1/2本
タマネギ 1/2個
パプリカ 黄色 1/4個
パプリカ 赤 2個
マッシュルーム 6個
プチトマト 6個
塩・こしょう 少々
オリーブオイル 適量
白ワインビネガー 少々(なくてもOK)
ローズマリーオイル お好みで少量
※刺激が強いので、仕上げに使う場合は
つまようじの先などで加減しながら、
ごく少量使用してください。
<作り方>
1. 野菜を食べやすい大きさに切る。
あまり小さくならず、厚さが均等に
なるように切るのがポイント!
2. 野菜全体に塩・こしょうをふり、
オリーブオイル、ワインビネガーをかけ、
最後にローズマリーオイルで風味づけ!
(オリーブオイルにあらかじめ少量入れ、
ふりかけたあと野菜を焼いてもOK)
3. 250度に予熱したオーブンで約20分焼く。
4. お皿に彩りよく盛り付ければ完成!
オーブンがない場合は、魚焼きグリルや
オーブントースターでもできますよ♪
ローズマリーの刺激的な香りが
グリルで甘みが増した野菜の味を
引き立てる簡単レシピです。
お試しくださいね♪(゚▽^*)2015/02/17 08:00:02 -
2015.02.16
【Herbal tips ハーブのお話】◇ペパーミント◇600種類以上もある…
【Herbal tips ハーブのお話】
◇ペパーミント◇
600種類以上もあるといわれるミント。
その中で、もっとも知られているミント
といえば、何といってもスペアミントと
ペパーミントではないでしょうか。
ペパーミントは伝統的に「予見のハーブ」
とされ、インスピレーションを高めたり、
予知夢をもたらす力があると信じられて
いたそうですw(゚o゚)w
また、ローマ帝国の学者たちは
集中力を高めるために、ペパーミントの
冠をかぶることを奨励されていたとか。
ペパーミントの清涼感ある香りの元は、
メントール。肌にクールな冷感を与えたり、
食べ過ぎたときに、香りの効果で気分を
すっきりさせたり、心身をリフレッシュ
させるなど、広く人々に愛されてきました。
歯磨きやガムのフレーバーとして、
オーラルケアでもお馴染みですね。
メントールの香りとすっきり感は、
これからマスクが目立つ季節に大活躍!
グズグズやつまりで重苦しい気分のときは、
オイルをお部屋にディフューズしたり、
マスクに垂らしたり、鼻の下にごく少量を
つけると、スーッと楽になりますよ(^^)v
今回のハーブのトリビア、いかがでしたか?
来週もお楽しみに♪2015/02/16 08:00:01 -
2015.02.16
【Herbal tips ハーブのお話】◇ペパーミント◇600種類以上もある…
【Herbal tips ハーブのお話】
◇ペパーミント◇
600種類以上もあるといわれるミント。
その中で、もっとも知られているミント
といえば、何といってもスペアミントと
ペパーミントではないでしょうか。
ペパーミントは伝統的に「予見のハーブ」
とされ、インスピレーションを高めたり、
予知夢をもたらす力があると信じられて
いたそうですw(゚o゚)w
また、ローマ帝国の学者たちは
集中力を高めるために、ペパーミントの
冠をかぶることを奨励されていたとか。
ペパーミントの清涼感ある香りの元は、
メントール。肌にクールな冷感を与えたり、
食べ過ぎたときに、香りの効果で気分を
すっきりさせたり、心身をリフレッシュ
させるなど、広く人々に愛されてきました。
歯磨きやガムのフレーバーとして、
オーラルケアでもお馴染みですね。
メントールの香りとすっきり感は、
これからマスクが目立つ季節に大活躍!
グズグズやつまりで重苦しい気分のときは、
オイルをお部屋にディフューズしたり、
マスクに垂らしたり、鼻の下にごく少量を
つけると、スーッと楽になりますよ(^^)v
今回のハーブのトリビア、いかがでしたか?
来週もお楽しみに♪2015/02/16 08:00:01 -
2015.02.16
【Herbal tips ハーブのお話】◇ペパーミント◇600種類以上もある…
【Herbal tips ハーブのお話】
◇ペパーミント◇
600種類以上もあるといわれるミント。
その中で、もっとも知られているミント
といえば、何といってもスペアミントと
ペパーミントではないでしょうか。
ペパーミントは伝統的に「予見のハーブ」
とされ、インスピレーションを高めたり、
予知夢をもたらす力があると信じられて
いたそうですw(゚o゚)w
また、ローマ帝国の学者たちは
集中力を高めるために、ペパーミントの
冠をかぶることを奨励されていたとか。
ペパーミントの清涼感ある香りの元は、
メントール。肌にクールな冷感を与えたり、
食べ過ぎたときに、香りの効果で気分を
すっきりさせたり、心身をリフレッシュ
させるなど、広く人々に愛されてきました。
歯磨きやガムのフレーバーとして、
オーラルケアでもお馴染みですね。
メントールの香りとすっきり感は、
これからマスクが目立つ季節に大活躍!
グズグズやつまりで重苦しい気分のときは、
オイルをお部屋にディフューズしたり、
マスクに垂らしたり、鼻の下にごく少量を
つけると、スーッと楽になりますよ(^^)v
今回のハーブのトリビア、いかがでしたか?
来週もお楽しみに♪2015/02/16 08:00:01 -
2015.02.13
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑤━◆◇◆◇【植物の学名】ドテラ・ジャパンのプロ…
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑤━◆◇◆◇
【植物の学名】
ドテラ・ジャパンのプロダクトガイドには
エッセンシャルオイルの製品名と
「学名」が併記されています。
その理由をご存じですか?
シングルオイルの製品名は
「ペパーミント」など植物の通称。
しかし、それらの通称は国や地域で
異なったり、また同名の植物でも
実際には複数の種類があるものもあります。
そのため、各植物を正確に特定する
世界共通の「学名」が付けられました。
たとえばドテラの「ゼラニウム」の学名は、
Pelargonium graveolensです。
この植物は、通称がゼラニウムのため
製品名もそのようになっていますが、
ドテラのゼラニウムに使われている植物は
和名でフウロソウ科に分類される
Geranium(ゼラニウム)属とは異なる
Pelargonium(ペラルゴニウム)属なので、
植物分類学上で異なる学名となっています。
学名は通常、「属名」と「種名」の
2つの単語で構成される「二名法」に
基づいてラテン語で、普通はイタリック体
(斜体)で表記します。
原料となる植物が違うと、エッセンシャル
オイルの香りや効果まで異なってきます。
ですから、エッセンシャルオイルを使う際は
そのオイルが抽出された植物種を正確に
把握するために、品名だけでなく学名も
確認することがとても重要です。
ドテラの代表的なエッセンシャルオイルの
ひとつである「ラベンダー」の学名は、
Lavandula angustifoliaと表記されています。
これは、Lavandula(ラバンデュラ)属の
angustifolia(アングスティフォリア)種を
原料としていることを意味します。
ラベンダーには園芸種も含め複数の種類が
ありますが、ドテラ製品に使用しているのは
学名がLavandula angustifoliaのみ。
市場では「ラベンダー」という品名で、
学名がLavandula intermedia、
Lavandula latifoliaなどと
表記されている製品も販売されていますが、
それらはドテラのラベンダーオイルと
同一のものではありません。
品質の高いエッセンシャルオイルを選ぶ際に
学名の知識は役に立ちます。
ぜひ、気に留めてみてくださいね。
「dōTERRA ABC」、次回をお楽しみに!2015/02/13 08:00:01 -
2015.02.13
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑤━◆◇◆◇【植物の学名】ドテラ・ジャパンのプロ…
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑤━◆◇◆◇
【植物の学名】
ドテラ・ジャパンのプロダクトガイドには
エッセンシャルオイルの製品名と
「学名」が併記されています。
その理由をご存じですか?
シングルオイルの製品名は
「ペパーミント」など植物の通称。
しかし、それらの通称は国や地域で
異なったり、また同名の植物でも
実際には複数の種類があるものもあります。
そのため、各植物を正確に特定する
世界共通の「学名」が付けられました。
たとえばドテラの「ゼラニウム」の学名は、
Pelargonium graveolensです。
この植物は、通称がゼラニウムのため
製品名もそのようになっていますが、
ドテラのゼラニウムに使われている植物は
和名でフウロソウ科に分類される
Geranium(ゼラニウム)属とは異なる
Pelargonium(ペラルゴニウム)属なので、
植物分類学上で異なる学名となっています。
学名は通常、「属名」と「種名」の
2つの単語で構成される「二名法」に
基づいてラテン語で、普通はイタリック体
(斜体)で表記します。
原料となる植物が違うと、エッセンシャル
オイルの香りや効果まで異なってきます。
ですから、エッセンシャルオイルを使う際は
そのオイルが抽出された植物種を正確に
把握するために、品名だけでなく学名も
確認することがとても重要です。
ドテラの代表的なエッセンシャルオイルの
ひとつである「ラベンダー」の学名は、
Lavandula angustifoliaと表記されています。
これは、Lavandula(ラバンデュラ)属の
angustifolia(アングスティフォリア)種を
原料としていることを意味します。
ラベンダーには園芸種も含め複数の種類が
ありますが、ドテラ製品に使用しているのは
学名がLavandula angustifoliaのみ。
市場では「ラベンダー」という品名で、
学名がLavandula intermedia、
Lavandula latifoliaなどと
表記されている製品も販売されていますが、
それらはドテラのラベンダーオイルと
同一のものではありません。
品質の高いエッセンシャルオイルを選ぶ際に
学名の知識は役に立ちます。
ぜひ、気に留めてみてくださいね。
「dōTERRA ABC」、次回をお楽しみに!2015/02/13 08:00:01 -
2015.02.13
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑤━◆◇◆◇【植物の学名】ドテラ・ジャパンのプロ…
◇◆◇◆━dōTERRA ABC ⑤━◆◇◆◇
【植物の学名】
ドテラ・ジャパンのプロダクトガイドには
エッセンシャルオイルの製品名と
「学名」が併記されています。
その理由をご存じですか?
シングルオイルの製品名は
「ペパーミント」など植物の通称。
しかし、それらの通称は国や地域で
異なったり、また同名の植物でも
実際には複数の種類があるものもあります。
そのため、各植物を正確に特定する
世界共通の「学名」が付けられました。
たとえばドテラの「ゼラニウム」の学名は、
Pelargonium graveolensです。
この植物は、通称がゼラニウムのため
製品名もそのようになっていますが、
ドテラのゼラニウムに使われている植物は
和名でフウロソウ科に分類される
Geranium(ゼラニウム)属とは異なる
Pelargonium(ペラルゴニウム)属なので、
植物分類学上で異なる学名となっています。
学名は通常、「属名」と「種名」の
2つの単語で構成される「二名法」に
基づいてラテン語で、普通はイタリック体
(斜体)で表記します。
原料となる植物が違うと、エッセンシャル
オイルの香りや効果まで異なってきます。
ですから、エッセンシャルオイルを使う際は
そのオイルが抽出された植物種を正確に
把握するために、品名だけでなく学名も
確認することがとても重要です。
ドテラの代表的なエッセンシャルオイルの
ひとつである「ラベンダー」の学名は、
Lavandula angustifoliaと表記されています。
これは、Lavandula(ラバンデュラ)属の
angustifolia(アングスティフォリア)種を
原料としていることを意味します。
ラベンダーには園芸種も含め複数の種類が
ありますが、ドテラ製品に使用しているのは
学名がLavandula angustifoliaのみ。
市場では「ラベンダー」という品名で、
学名がLavandula intermedia、
Lavandula latifoliaなどと
表記されている製品も販売されていますが、
それらはドテラのラベンダーオイルと
同一のものではありません。
品質の高いエッセンシャルオイルを選ぶ際に
学名の知識は役に立ちます。
ぜひ、気に留めてみてくださいね。
「dōTERRA ABC」、次回をお楽しみに!2015/02/13 08:00:01 -
2015.02.12
♡♡♡♡━━━━━━━━━━━━━━♡♡♡手づくりチョコレートに♡♡幸せを運ぶオレ…
♡♡♡♡━━━━━━━━━━━━━━
♡♡♡手づくりチョコレートに
♡♡幸せを運ぶオレンジの香りを添えて
♡━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月14日はバレンタインデー。
今週末はチョコレートやケーキ作りに
腕をふるう方も多いでしょうね(*´ェ`*)
チョコレートと相性抜群なのがオレンジ☆
幅広い世代に大人気のオレンジオイルの
ジューシーな香りを、たっぷりの愛情と
一緒にプラスしてみませんか?
まずはチョコレートを湯煎で溶かし、
dōTERRAオレンジオイルを
生クリームやメレンゲとあわせる際に
数滴、お好みに応じて混ぜ合わせます。
レシピはお手持ちのものでOK♪
バニラエッセンスを使うところを
オレンジオイルで代用してみて!
オレンジの香りを引き立たせたいときは
仕上げや召し上がるときに、オイルを
ちょっと垂らしてみてください。
これなら市販品でもアレンジできますね♪
欧州や中国では「幸せを運ぶ果実」として
愛されてきたオレンジのパワーを借りて、
素敵なバレンタインデーに♡♡♡2015/02/12 08:00:01